Quantcast
Channel: カントリー木工と雑貨づくりの日々
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工雑貨です。 お客様のおもてなしにおつまみ載せて、 メモスタンドのロングサイズで

ブナの木で作りました。 木肌を片側に出しました。 凸凹しているのもいいです。   クルミの木のメモスタンドです。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キルトフレームと糸立ての準備です。

キルトフレームを追加で作りました。   ブナの木の原木から、切り出してフレームにしました。   あとで、ホワイトアンティーク仕上げにします。 糸立ての準備  ブラックに塗装します。 これまでブラックの糸立てを作ったことはないのですが、 できるだけきれいに仕上げたいと思っています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工雑貨製作です。 クルミの木のメモブロックです。

クルミの木のメモブロックスタンドです。 昨年から、サクラやブナ、栗、クルミの木でブロックメモスタンドを作っていました。 特にクルミの木が人気でした。 今回は、印鑑やペンを立てるホールをつけてみました。 まだ、オイル処理していないので、もう少し灰色が濃くなります。 他の種類の板でも作ります。(^^ゞ            

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スリムワイドと標準スリムの糸立てのパーツに穴あけとトリミング終了です。

スリムタイプの糸立てのピンの穴あけや板の角トリミングまで終わりました。 穴あけもするので、ついでに月末に作る予定だった6本スタンド糸立てを4個だけカットしました。 右はブラック塗装なので、ピンをカットする前に塗装します。 左は急きょメープル色の糸立てを作ることにしました。(;^ω^) すべて無節の板です。 ブラックに塗装するのはもったいないのですけど...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑さ寒さも彼岸まで・・・ 久々の天気でした。

塗装も進んでよかった。 ブラックの塗装です。1回目のミルクペイントブラック塗装してから トップコートしました。 組み立ててから塗装しにくいところは、先にトップコートしています。 ついでに、ブラックの6本糸立てスタンドを予備も入れて2個作っています。 それとスリムタイプの糸立てメープルも一緒に塗装しています。 こちらはメープルワトコオイルしてからセラックニスを1回塗りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メープルスリムとブラック糸立てのほぼ完成です。

今日は昨日よりもずっと暖かかったですね。 昨夜、頑張って塗装しておいた糸立てのパーツを、組み立てました。 週末に組立する予定でしたけど、 いろいろと事情があって、先に組み立てることにしました。 外側の部分は組み立ててからトップコートをかけることにしています。 スリム糸立ては 上段には、ロックミシン糸巻きも置けます。 壁掛けもできます。 梱包するときは、スプール板の向きを下向き変えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工雑貨 カントリー黒板フレームシェルフを2種類作りました。

大5台、中3台です。   奥行4cmです。 横と縦でも使えるようにしました。   上の方に横棒にアイアンバーを入れます。 ディキシーブルーのフレームには、ブラック黒板をつけています。 ビンテージワイン アーミーグリーンは、シャビー仕上げにしました。 裏板は、額縁様式なので他の板に変えることもできます   板を外して使えます。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スリムワイド メープル糸立ての嫁ぎ先だよりです。

先日、嫁いだばかりのメープルのスリム糸立ての嫁ぎ先から、早速お役に立ったとのことで 設置画像が届きました。 テディベアの作家さんです。  この糸立ては、5本糸立てスタンドとセットで作りました。  長く使っている間に、徐々に色合いがあめ色にかわります。  もっとも数年はかかりますけど・・・  ミシン糸はあまり日の当たるところには退色もあるので  もっとかかるかもしれません。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペイントボトルラックを作りました。(^^ゞ 大変使いやすいです。

ターナーのミルクペイントを使うようになってから、置く場所や整理に困っていました。 糸立てと同じで、整然と並んで保管していないので、同じ色のボトルを買ってしまいました。(◎_◎;) 以前から、どんなふうにするか 思案していました。 それでアイデアが閃いて、試作することにしました。  一気に作りました。自分が使うので、見栄えはよくなくても、まずは機能重視です。(^^ゞ    外観は、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと休憩(^^ゞ  フランボアーズとティラミス お菓子工場のお店で

    お彼岸は、あまり天気よくなくて・・・・・   

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

刺繍スタンドテーブルの塗装をしました。 木工雑貨も・・・・

気温も、これから当分の間、上昇中・・・・  屋外で乾燥できるので、先日からずっとお待たせ状態でした。       チーク塗装しました。 ウレタン塗装かセラックニスか・・・・・ それとも 考え中です。 木工雑貨は  ★ポストカードや写真用のウォールシェルフです。  まだ吊環を取り付けていません。  結構安定はいい方なので、        ★ブロックメモスタンド    デスク上のメモスタンドです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工雑貨 カントリー風 レースリボンスプールとボックスです。

リボンやレースの収納保管用のスプールを作ってほしいという話で・・・・  先日、桧でスプール板を作りましたけど・・・・。  バラバラになってしまうので、気になっていました。  板の部分をホワイトに塗装したのは、失敗だったかな・・  レースはほとんどが白いので、見にくいかもという意見もあったのだけど  今回は、これでいいでしょ。  収納保管用のボックスを作りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コラージュボードやサインボードを作っています。 

ウエルカムボードです。 カフェオブジェの合間で、小物雑貨を作っています。 ガーデンオブジェ用の給水栓流し、とりあえず10個ほどにします。 カフェオブジェは、パーツが多くてなかなか進みません。 明日あたりは、ブログに載せられるかな・・・・      

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カフェオブジェとボックス台を作りました。

カフェオブジェというのは   カフェ風のドールハウスです。 今回は春のイベント用に準備しています。  オプション品は カントリーシェルフやテーブル椅子、カウンター、  メニューボードなどです。   腰板も一枚一枚貼っています。 とりあえず4/8の仙台の出店には、2台製作しています。 それと、フレームボックスは、バーナーで焼いてちょっと和風かな・・・ シンプルに2種類です。      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガーデンオブジェのオプション 給水流しセットです。

ガーデンオブジェのオプション  カラーバケツとジョロに給水セットです。  流しはタイルシールを付けています。      

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カントリー小物ボックスとスリムワイドタイプの糸立てを作ります。

次の日曜日は、晴れそうです。  今年最初の手づくりマーケット出店の予定です。  戻ったら、カントリーボックスと糸立てを作ります。  パーツの在庫チェックしました。       来週塗装します。   チークの塗装です。     

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カフェオブジェの完成です。それとカントリ小物ボックスを来週2個製作します。

明日、仙台の手作り市に出店します。  ほとんどこのカフェオブジェにかかりっきりでした。     一台しか作れませんでした。 パーツは数台分あるのですが・・・・ かなり時間がかかりました。   このカフェオブジェは、パン屋さんやケーキ屋さんにも変身できます。(^^ゞ  カウンターをショップスタンドに変えたりするればいいです。   壁紙を変えたバージョン 腰板の色も変えるなどバリエーションはいろいろ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サクラの下、てづくり市に行ってきました。

  朝早くに、仙台へ山越えでした。もうスノータイヤは夏のノーマルタイヤに履き替えていました。・・・・・・(◎_◎;) 月山の方は雪らしいので、最上川沿いを行きました。 仙台との峠に向かって、徐々にみぞれになって峠では雪景色の中、ちょっとゆっくり気味で・・・ 日曜日の朝早くなので、高速を使うのと同じぐらいで着きました。 でも、設営時は、雨、雨、雨。 寒かったです。  でも、天気予報通りで、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立ての製作が3日ほど遅れてしまいました。

春のイベントから帰ってから、製作に入ったのですが・・・・・  壊れてしまいました。電動のこぎりが・・・2代目です。初代は、4年使えました。  まだ、半年しか使っていないのに・・・・・ (~_~;)  修理は、たぶんメーカーへ送らないとできないかもしれない。  田舎なので、どうするか思案して・・・・  3代目を導入することにしました。一段大きなものにしました。(^^ゞ 大きな箱が、昨日届きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワークテーブルと糸立て、小物ボックスを組み立てました。

ずっと置いていたワークテーブルを組み立てました。 当初予定よりも棚を上げたので、梁になる板を少し幅を狭くすることにしました。 今回は、特別に組立の様子を・・・・・ 床に傷つかないように、要らないシーツを敷いて   下の棚から組み立てます。 糸立てと同じ手順です。 次に中段の補強板を取り付けます。 これはあらかじめマーキングラインを着けているので、簡単です。...

View Article
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live