今日は、糸立てを2台組み立てました。
ウォールナットとメープルの糸立てを組み立てました。 まだ、仕上げ まだ、仕上げコートは終わっていないですけど、 うまくできました。 明日からカフェオブジェを作ります。
View Article明日は、近くの運動公園で手作りマーケットへ出店します。
サクラは、まだ散りかけかな・・・・ 気温は25℃になるそうです。 天気が良いので、楽しみです。 新色のカフェオブジェを作りました。 大変時間と手間がかかりました。ただ作りたかった。(^^ゞ ピスタチオグリーンで統一しました。 もう一つは、シックなチークとウォールナットでまとめてみました。 正面からは 新たにカウント―とシェルフも作りました。...
View Article4月のイベントに行ってきました。
初日は、天気が良くてよかったです。25℃超える暑さにちょっと疲れました。 それに午後からは風が強くなって、サクラ吹雪でした。 2日目のサクラは、葉桜になってしまいました。 ちょっと暑すぎました。(◎_◎;) ところで、2台作った新作カフェオブジェは初日に行ってしまいました。 ちょっと寂しい感じで・・・・ 今度は色違いで数台作ります。 それと完売のガーデンオブジェも・・・・追加で・・・・...
View Article木工雑貨ばかり作っています。
5/3~4岩手のクラフトマーケットに出店します。 これが済めば、春のイベントは一段落します。 あとは6月に仙台に行くまで受注品の製作に取り掛かれます。 GW前半は、今日まで天気が良くても大変気持ちの良い1週間でした。 岩手のクラフトマーケットは、あいにくの雨になりそうです。 雨対策をして心していかねば・・・・・ このところ大変手のかかるカフェオブジェに専念していました。...
View Article春のイベントは、一段落です。今週は、糸立ての製作をします。
今週製作するのは、6台です。 スリムワイドは、3台分用意しました。 コンパクトタイプは各一台です。 すべて節のないきれいな板を準備しています。 復刻版のワイドタイプの糸立て(手持ちアーチ付き)はナチュラルオイルで製作するので ホワイトパインの側板を使います。 見た感じは、桧と変わらずきれいな板です。 他には、引出付き糸立ては側板までで、受注製作品と一緒に作ります。
View Article今日は、ナチュラル色の糸立ての塗装をしました。
塗装といっても、ワトコオイル処理をすることです。 仕上げ磨きの方法は、あまり公開していないのですが 今回は、ナチュラルオイル仕上げですから、説明したいと思います。 塗装前に下地処理をします。 サンドペーパーの120番→180番→240番と変えて磨いてゆきます。 もともと入荷時点で180から240番レベルの板ですが、製作途中での傷や 板の角をトリミングした仕上げ磨きをします。...
View Articleナチュラルオイルの糸立て スリムワイドの復刻版の完成です。
すっきりとできました。 写真は、現物よりよく見えるですけど・・・・ 早速4、持っている糸巻きを刺してみました。 置き型で使うときは、脚台座を使います。 壁掛けにもできます。 上段には、4cm径の糸巻きも置けます。 普段使わないときは、スプール板は動かせます。 明日は、他の糸巻きの塗装が終わったので、組み立てます。
View Article今日は、3台糸立てを組立ました。(^^ゞ
朝から、頑張りました。 30本スリムタイプ(チーク)、 35本スリムタイプ(メープル)、 40本スリムワイドタイプ(ミィデアムウォールナット) 夕方までかかりました。 今回は、同じデザインで、サイズ違いの製作です。 右から、チーク、メープル、ミィデアムウォールナットです。 上から見ると、 わずかな差ですけど、 上向き最高にしました。糸の色が見やすいです。...
View Article引出付き糸立てボックスです。
ここ2日ほど出かけていました。 出かける前、組立て途中だった糸立てボックスの画像を掲載します。 まだ引出は組み立てていません。チーク色です。 完成したら、こんな感じです。
View Article今月の仙台 八の市に出品する木工雑貨 3種類です。
ブナの原木から切り出した薄板でフレームを作りました。 はがきサイズのスクエアにして10cm角です。 5個作るのが精一杯です。他にも製作予定があります。 ヨーロピアンガラスのスクエアフレームです。 アンティーク仕上げにしました。 ブロックハウスも製作しています。 オベリスクの時計台、2階建てタイプのハウスオブジェ、教会を製作しています。 塗装はこれからです。...
View Article仙台の手作り市に行ってきました。
先週の金曜日に手作り市に行ってきました。 蒸し暑い一日でした。 金曜日でしたから10時に始まるまでは、あまり人出も少ないから、のんびりと過ごせそうでした。 10時半ごろからどっとお客さんがやってきてもう大変でした。(◎_◎;) 皆さん(;^ω^)あせだくだくで、やはり売れ筋というか新色ブロックハウスがあっという間に...
View Article来月7月14日は、初夏の展示即売会があります。
ようやく仙台の手作り市も終わって少し心に余裕が出てきました。(^^ゞ それでも、来月の中旬に展示即売会があるので、1か月ほどは計画的に製作していきます。 今月の初旬ごろ、製作してほしいものがあるとのことで・・・・・ お孫さんのおままごとキッチンセットです。まな板などかな????? レンジやシンクを備えたラックスタンドです。...
View Articleブロックハウスのミニサイズを作りました。
先日製作したのは、幅4cm~6cmのブロックハウスでしたけど、今回はミニサイズにしました。 数十個作りました。(^^ゞ 木の種類は、サクラ、ブナ、ナラ、栗の4種類にしました。 銘木系の木なので、オイル仕上げがいいのですが、 ほとんどは白系の塗装します。 文字を入れてオブジェをつくります。 明日は、キャニスターボトルオブジェを作ります。
View Article寒河江の手作り市を見てきました。
手作り市は、梅雨の曇り空でしたが、かえってしのぎやすくてよかったです。 お店を一回り見てから、バラが咲いていたので、 このバラが一番きれいでした。 途中、サクランボがいっぱいついた気がありました。 誰もとって食べる人はいません。(^^ゞ 食べ物屋さんは、長蛇の列・・・・ 帰りは、コーヒーを一杯いただきました。 ちょっとぬるかったかな・・・・・・・ 戻ったら、張り切って製作です。
View Article今日は糸立てを二台準備しました。他にブロックハウスのフレームオブジェと
まだ、塗装色は決めていません。 穴あけ前に塗装する予定です。 ブロックハウスオブジェは、ただいま塗装中です。 2-3日中に掲載します。
View Articleブロックハウスオブジェとシェルフラックです。
先週あたりから、時間の合間を見て少しずつ作ってきました。 なかなか進みません。(~_~;) いろいろなパターンを作っています。 明日は、サイクリングをします。運動不足ですし、来月はもう7月です。夏山シーズンに入ります。 一から体作りです。 それに、糸立てを3台作ります。そのうち大サイズがあるし、キッチンおままごとラックは天板を切り出します。
View Article