Quantcast
Channel: カントリー木工と雑貨づくりの日々
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立てスタンドのツールボックスを造りました。

先日製作した糸立てスタンドにマグネットでくっつくペン立てボックスを2個作りました。 斜めカットしています。明日、塗装します。   ついでに、ツールトレイボックスのペン立てボックスを追加で作りました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は、少し暖かくなりました。

暖かくなったのですけど、午後から5時間ほどで切り上げました。(;^_^A それでも、これだけに集中しましたから、製作精度にこだわっただけのことはありました。(^^ゞ これは何でしょうか   小さなブロックです。2cm角の4cm長さの台形ブロックです。 これに正確に横の真ん中にに6mmの穴をまっすぐあけて????? 上側に、これも正確に10mmのところに直径13mmで深さ2mmの穴を掘ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々のサイクリングです。

朝から、陽が出てようやくサイクリングに出ることができました。 腰を痛めてから3週間、じっと我慢して、暖かくして安静にしながら・・・ 小物の製作をしていました。 市内から少し山の方へ走ると、先日降った雪がまだ残っていました。(^^ゞ  戻りに、端から川面を見ると、 渡り鳥です。  ビロードのような緑の鳥です。とてもきれいです。   産直で 柚子を買ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやく栗の木の無垢板が届きました。

製作するのは、大きな台です。 横幅1.5m、奥行0.5m 高さは40cmぐらいです。 幅が長いので、厚い板でないと、真ん中がたわんできます。 厚さは、3.5cmの板を購入しました。 1.5mの横幅に対して、届いたのは2.4mほどあります。 片方が30cmぐらいもう一つは25cmなので、片方を25cmに合わせてカットしました。  硬い!!!板でした。電動のこが悲鳴を上げながらようやくカットしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立てツールトレイボックスの塗装前品です。

ここ数日、展示会用の製作は、ちょっと止まっています。 先日暖かくなったので、サイクリングや出かけることもありました。 カントリー台用の板の入荷で、板どりカットをしていました。 今日は、ツールトレイボックスの製作にほぼ峠を越えました。 部品数が多くて手間がかかってしまいました。 4台分の部品です。 パーツリスト   トレイ部分は、 ベース板、前板、脇板...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中型糸立ての特別仕様です。

中型サイスの糸立てを特別仕様で製作しています。 これまでの中型糸立てが横幅が51cmでしたが、  これを少し広げて4cm径の糸巻きを10本→12本にしました。  少し高くして7段を8段にしました。12×8段=96本になりました。  スプール板の取り外しのマグネット接合に、角度変更ができるようにしました。   側板にボルトでマグネット台座をトリルけるためにナット穴を設けて   8個×2=16か所に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗と桜の木で カッティングボードを作りました。

先日作ったブナの木は、厚さが1cmでした。 サクラの木と栗の木の板は、厚さが2cmあったので、少し広めのボードにしました。 板は、表裏があってよく確認してカットしました。 板の縁は、斜めにカットしてつかみやすくしました。   栗の木の方が、少し白いです。 デザインは前のより少し角型にしました。 ボード立ても作ることにしました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツールトレイボックスの塗装をしました。

  全部で4台分なのですけど、ホワイトとウォールナット、ダークウォールナットで3台分 のこりはツートンにすることに変更しました。 ダークウォールナットとウォールナットの差は、画像では判別つかないかもしれません。   組立は、今週中になると思います。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中型糸立てのフレームを組み立てました。

昨日、埋め込みボルト用のナットを打ち込みました。 一方、木工雑貨の製作もあるので今週末に組み立てるつもりでしたが ツールトレイボックスの塗装待ちの間に、組み立てました。(^^ゞ 60cmほどのフレームを作ると、正確に長方形になるかというと、ゆがみがでやすいです。 今回は、壁に沿わせてゆがみをチェックしました。 壁にぴったりくっつきます。ゆがみがなくてきれいなフレームになりました。(^^ゞ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

嫁ぎ先だよりです。 スーパーワイド糸立てのウォールナット

4段タイプのうち3cm径の糸巻きと4cm径用の段をうまく使われています。 いつも悩むのは、4段を5段にして収納力を上げるか? でもこの設置例を拝見して、やはり下段ポケットは、少し高さ余裕があった方がいいようです。 以前からマステラックとウォールシェルフを作ってみようと思いました。💡    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カッティングボードの追加です。

最初に、先日作ったカッティングボードの台を作りました。(''◇'')ゞ          少し長めのブナの木で作りました。   すべすべです。  質感というか触った感じをお伝え出来ないのが残念です。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中型糸立てのほぼ完成です。

96本 12本×8段 ピンを打ち込みました。     木工製作では、たんに穴あけであればドライバードリルで済むのですが、 垂直にまっすぐピンを打ち込むには、ボール盤(穴あけ用の機械)を使っています。 壁掛けもできます。 上段のポケット棚は、ロックミシン糸も乗せられるように少し幅を広げました。        

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2段シンプル糸立てにツールボックスを取り付けました。

マグネット接合です。 接合力は、少々の重さでも取れません。 後ろ姿は  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木工雑貨製作 窓タイプのラックを作りました。

積雪5cmほどです。  ツールトレイ糸立てのホワイト塗装の二度塗りをしました。  明日組み立てます。   今日は、製作図はできてたのですが、 なかなか気合が入らずに放ってあった朴ノ木の窓枠タイプのコレクションラックです。 朴ノ木 オイル仕上げだけですが、渋い色合いです。 磨くときれいな木肌です。奥行4cmで中のクロスの棚は3cmにしました。 壁にかけて 薄型のコレクションラックにも使えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立てツールトレイボックスの完成です。

ウォールナット系です。 後ろ姿は、   サイドのペン立てボックスは、外せます。            

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレンダースタンドも作りました。

定番のカレンダーのスタンドを作りました。  フレームスタンドにするつもりでしたけど・・・・ 薄型ですけど、結構安定はいいみたいです。 一つだけ、後ろへ少し傾けたタイプも作りました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立ての定番品を3台作ります。

定番品のうち、コンパクトとスリムタイプ、トールワイドを作ります。 スリムタイプとトールワイドはメープル色です。 コンパクトはチークにします。 今日は、主要パーツの在庫と追加をしました。  明日はツールトレイの残りの3台を組立をします。   チークのコンパクトの側板は、もともとチーク色がありました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツールトレイボックス 3台製作しました。

ずいぶん時間がかかりました。 パーツが多いのと塗装がすべて違うので、少しずつしか進まなかったです。 何とかできました。あとはトップコートするつもりです。 他にツートンにする4台目があるのですが、先日のイベントで受注製作待ちの方もおられます。 カッティングボードやガーデンフェンスのオブジェの新作待ちです。 ともかくウォールナットとダークウォールナットはできました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立ての製作 3台+1台です。

糸立てを4台作っています。  糸巻きのピン穴あけとサンドペーパーがけで磨きをかけています。  ようやく、明日塗装工程に入れます。 スリムタイプの糸立て2台です。  ピンの穴あけと表面磨き工程が終わりました。  メープルとチーク色にします。6本糸立てスタンドも一緒に塗装します。   もう一台は、トールワイドタイプです。脚台座も作りました。 エゾ松のきれいな木肌です。        

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新作糸立てです。

ともかくシンプルかつ機能的な糸立てを目指しています。    10本×2段で 12本×4段で 58本糸立てです。  本当にシンプルです。  塗装もできるようにきれいな米ヒバを使っています。    

View Article
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live