4日ほど前に、サイクリングに行ってきました。
先日の台風は、少しそれて農作物も大きな被害もなかったようです。 もうすぐ稲刈りだそうです。 登山いきたし、されどもう一つ雲が・・・・ 雲はなくても、野暮用ばかりで・・・・・・ もうコスモスが咲き始めました。 秋山かなあーーーーーーー('◇')ゞ
View Article今月は、出展イベントが来週から3件あります。泉マルシェ、ねこ祭り、クラフトフェアなど
木工雑貨を製作しています。 まずは、猫スタンドです。 山形の村山で 「んだにゃーねこまつり」のために製作しています。 他に猫シルエットやキープレート、バーシェルフを作っています。 ブロックハウスというオブジェは、泉マルシェ用です。 基本形は、4cm×6cm×2cm奥行です。 シンプルですけど、いっぱい集まると何か ♪ ♬幸せ気分です。~♪ ♬ 銘木系 桜やなら、栓の木...
View Article仙台泉マルシェというイベント行ってきました。
朝早くから、仙台のイズムマルシェに行ってきました。 大きなショッピングセンターやマーケットをつないだペディストリアンデッキに 150ブースの出店でした。 すこし曇り空でしたけど、ちょうどよいくらいの天気でした。
View Article次の出店は、今週末です。
今週末は、地元での開催です。 それに、月末にはねこモチーフのマーケットなので、頑張らねば それで キープレートです。 特別仕様の材料です。ならの木を使いました。 本当に硬い木でした。それに重いです。 でもすべすべです。(^^ゞ 後はネームプレートを取り付けて完成です。 先日の泉マルシェでは、猫スタンドの包み一式を搬入時に紛失してしまってショボンです。...
View Articleんだにゃーねこ祭りというところに行ってきました。ようやくイベント月間がひと段落です。
山形の村山というところで猫モチーフのクラフトフェアに行ってきました。 このイベントには初めての出店でしたが、いろいろと考えさせられる2つ日間でした。 クラフト関連のイベントとしては、まだ成熟していなくて、 ちょっと行きあたり*****の企画内容かな・・・・(~_~;)でした。 応募要項からのイメージとはかなりかけ離れていて、他の出店者の作家さんも首をかしげて・・・・?...
View Article今日は、月末に岩手の土澤アートクラフトマーケットの準備とオーダー製作をしています。
木工雑貨は 楢の木でL型キープレート ネコオブジェ付きを作っています。 まだ、カッティング段階です。 ねこオブジェは、栓の木です。 ドッグオブジェは、柴犬とミニダックスフントです。 ねこは、黒にするつもりです。 モノトーンのちょっと大人のおディ着いた感じになると思います。 さて、糸立ては、塗装前です。 コンパクト16本糸立てを3台作っています。2台はチークにします。...
View Articleコンパクト16本糸立て2台とスリムコンパクト12本糸立ての完成です。
久々の糸立ての製作でした。 特にコンパクトは3台分用意しています。明日はツートンの糸立てを組み立てます。 スリムコンパクトは新作です。 使い回し重視で製作してみました。 高さ26cm幅30cmで奥行7..5cmです。でも収納力は、4cmの糸立ては12本に下段ポケットにも 6本置けます。定番のカントリー木工色ミィデアムウォールナットにしました。...
View Articleツートン糸立て特別仕様です。それとネコオブジェ付きL型キープレート ブナの木で作りました。
糸立てコンパクトタイプのツートンで2段を3段にしました。 すっきりしています。 ネコオブジェは栓の木です。 ブナの木は、硬いです。本当に硬かった。 切断するのに時間がパイン材の倍以上かかります。 まだ、木製ペグは取り付けていません。ご予約品です。
View Article中型サイズの糸立ての製作中です。 ワイドタイプの中型サイズの糸立ての嫁ぎ先だよりもいっしょに
7段タイプのウォールナット糸立てを製作しています。 パーツはすべて完成です。あす、塗装します。 スプール板のマグネットの取り付けも終わっています。 台座もできました。 ウォールナット塗装は、ナチュラルオイルで一度塗装してからステイン塗装します。 最近急に寒くなってきたので、乾燥は2日間くらいかかります。 この糸立てよりも横幅が大きい糸立ての中型サイズの嫁ぎ先から...
View ArticleネコオブジェのL型キープレートの完成です。
ブナの木をワトコオイル仕上げのキープレートです。 小物も置けます。 ブラック(=^・^=)オブジェもシックです。 二個作りました。このうち一個は岩手の土澤クラフトマーケットに出品します。 いつもは三角かんをつけて押しピンなどで取り付けるのですけど 今回は、テーブルタップと同じの方法 キーホールという穴をあけています。 木ねじ何度を使って穴に引っ掛ける方法です。...
View Article今年になってから、CCFを作っています。
カントリー木工を中心に製作してきました。 今年の春ごろから、作品の方向性を少し変えてきています。 カントリー木工も、できうる限りオリジナルデザインでかつ機能性にこだわってきました。 使えること、ストレスフリーであること、木の質感を伝えること、オリジナルであること ユーザーフレンドリーに徹すること。 こうして製作した糸立ては、それなりの評価をいただけて、作り甲斐もありました。...
View Article骨董のお店で初めて購入しました。
私にとっては、なにやら怪しげな品物が並んでいます。 ~十万する火鉢や茶箪笥に人形、もちろん陶器と箱・・・・・・ 果ては、古い人形です。値段もついている。--- おや? こんなものを売っている 表面が黒ずんで、何か白い黴のようなシミもあるぞ・・・・ おそろしくきたない 糸巻きのようです。 ふと閃いて2台をお買い上げで~す。 磨いてみました。 きれいになりました。('◇')ゞ...
View Article久々の天気でしたので、サイクリングに行ってきました。。当分登山はお預けです。
サイクリングは、行きは北向きで向かい風です。産直でマコモダケを買ってきました。 タケノコではないのですが、以前岩手の土澤マーケットで、てんぷらにしたものをそばに乗っけて 食べました。生でも焼いてもおいしいです。アスパラのようですが少し甘くてコーンの風味です。 前日は、となり町で産業まつりで催し物があって、板材を見てきました。 たくさん買ってしまいました。('◇')ゞ...
View Article糸巻きをリメイクしました。
先日、初めての骨董店でのお買い物で「糸巻き」を二個購入しました。 どうやって芯棒を通すかで、かなり考えてしまいました。 分解して磨いてみたら、かなりきれいになりました。先日の記事です。 木の種類は分かりませんが、硬い方です。 芯棒は、ノギスで測ると、ほぼ10mm角のようです。 でも、10mmだとアンバランスなので、 少し太めの12mmの丸棒を通すことにしました。...
View Article糸立て7段中型サイズの完成です。
春のつちざわマーケットでオーダー予約作品で、今月末の手づくりマーケットでお渡し予定です。 5か月ほどお待ちいただきました。 中型サイズの糸立ては、マグネット接合タイプです。 きれいにできました。今日は午前中いっぱいかかりました。 ほとんど修正もなく、寸法通りできたので、組み立ては粛々と進められました。('◇')ゞ こんなにすっきりできたのは、久々です。やはり、少しずつ作るのが一番いいです。...
View ArticleHappy Sewing Life by Craftcat プレートタイプの糸立てホルダーです。
プレートタイプの糸立てスタンドをまずシェルフタイプを製作しました。 構想3週間です。小さなオブジェも飾れます。 まだ、サイドステーバーは取り付けていませんけど、ほぼ形になりました。 完成は、明後日の予定です。 糸巻きは、4cmサイズで3個並びます。3段で=9個 3cmサイズは4個並ぶので3段で=12個 他に最下段は、広めの飾り台にしました。 高さは、60cmで幅は17.5cmになりました。...
View ArticleHappy Sewing Life by Craftcat プレートタイプの糸立てホルダーの 完成です。
今日は、つるし飾り用台のオーダー製作です。 パーツまではできていたのですが、なかなか組み立てるタイミングがなくておいていました。 気合で6台作りました。(^^ゞ 2種類あります。 Happy Sewing Life by Craftcat プレートタイプの糸立てホルダー サイドステーを取り付けてトップコート塗装をしました。 全部で4×3+5×3=27本収納可能です。...
View Article土沢アートクラフトマーケットに行ってきました。
一昨日に岩手の東和町でアートマーケットがありました。 1日目は、朝からひどく冷えました。一日中寒くて風邪気味になってしまいました。 宿で、お風呂に入ってよく寝たら2日目は何とか持ち直しました。 それに天気もよくなって、朝は1日目より寒かったのですが、気持ち良い晩秋の一日でした。 寒かったので、たい焼きとたこ焼き屋さんが長蛇の列です。...
View Articleネコスタンド クリスマスバージョン クロネコ
隣町の駅の近くに産直市場があります。 以前は、駅の売店と飲食できるコーナーがあって、そこに小物雑貨をサークル仲間が出品していました。 つい2年ほど前にお米の倉庫を改装した産直市場ができました。 なにやらイタリアンのレストランもあって、感じのよい産直市場になっています。 そのお店の一角に手作り品のコーナーに引っ越ししました。 それぞれの展示スペースが格子ロッカーのようになっています。...
View Article美術館巡りに来ています。
夕暮れどきに、訪れました。 もう少し暗くなると、プロジェクションマッピングがあるそうです、 あまり寒くなったので、待ちきれずに戻りました。 明日は、別の美術館に行きます。 帰ったらテンションを上げて製作するぞ〜〜(^_^;) 続きはまた明日にします。 次のイベントは、11/26(土曜日)です。
View Article