先日、初めての骨董店でのお買い物で「糸巻き」を二個購入しました。
どうやって芯棒を通すかで、かなり考えてしまいました。
分解して磨いてみたら、かなりきれいになりました。先日の記事です。
木の種類は分かりませんが、硬い方です。
芯棒は、ノギスで測ると、ほぼ10mm角のようです。
でも、10mmだとアンバランスなので、
少し太めの12mmの丸棒を通すことにしました。
色は、チークにしました。通常のつるし飾りは、黒のツヤありが一般的ですけど
糸巻きの風合いが好きなので、
少し小さい画像ですけど、いい感じかな
もう一つは、すこし手をかけました。芯棒を太い角材で8角形にしました。
それで、上の天秤は10mmにしました。
斜めから撮ったので、感じが伝わればいいですけど
今日の午後は、このつるし飾り用の台を作っておしまい。