オリジナルカレンダーの原案製作です。2019年に向けて
例年 9月からカレンダー製作に取りかかっています。 今年は、奥にしまっていた作品を引っ張り出してきました。 ですから、かなりいいです。雰囲気もちょっぴり変わったかもしれません。 ちょっとだけカンニングです。('◇')ゞ
View Article土沢クラフトマーケットに出店します。
台風が来ます。 ちょうど開催日にあたりそうです。 10/7〜8です。初日はたぶん強風の真っ只中です。 雨は問題ないですけど、風は (^_^;) 着せ替えタイルチェアーを追加製作しました。
View Article糸立て5台作ることになりました。
バラを買ってきました。 糸立ては、5台作ります。今日は4台分のパーツを準備しました。 上からコンパクトタイプ(ホワイト)と、引出付き糸立て(チーク) スリムワイド(チーク)とアーチ付き標準ワイド(メープル) 他にコンパクトミディアムタイプで新作です。 並行製作では、意識してゆっくり作ります。 一気に作ると作品が荒れます。...
View Article糸立て3台塗装しました。ついでに、額縁付き花瓶台も
ホワイトのコンパクト糸立て、チークのアーチ付き据え置き型糸立て チークのスリムワイド糸立てです。 ホワイトは一度表面を磨いてから、さらに重ね塗装します。 ホワイトだと木目が透けるので重ね塗りが必須です。 それに汚れがつかないようにUVトップコートします。 メープルとチークは明日から組立開始です。 メープルの糸立てのアーチ部はブナの木にしました。少し濃いめになりましたが、触感と質感がいいです。...
View Article糸立ての製作 4台です。
ホワイトの糸立てを製作したのですが、 ほんの0.1mmほどの余裕をみなかったので、側板とこすれて塗装が・・・・(◎_◎;) 見た感じは問題ないのですが・・・・作り直しをしました。 ようやく塗装までこぎつけて、これからトップコートします。 2週間ほど待ってもらっています。('◇')ゞ 明日組み立てです。 塗装が乾く間に、2台糸立てを組み立てました。...
View Article新作を作っています。コンパクトと標準ワイドの間の大きさです。
4段タイプで、3cm径と4cm径の糸立てを並べるようにしています。 明日組み立てです。 明日完成します。新作なので2019年出品用です。 この試作品は、家族からのご友人へプレゼントだそうです。
View Articleホワイトコンパクト追加製作と新作2019年版 ミディアムスリムワイド 4段タイプです。
ホワイト糸立ては、今回はてこずりました。('◇')ゞ でも結果オーライです。 どちらが失敗作かわからないと思います。こだわりで追加製作です。 新作というか、2018年版に要望の多かった糸巻き3cm径用と4cm径用にロックミシン糸巻きも置けるタイプです。 高さはコンパクトよりちょい高い35cm程度」、幅はワイドタイプと同じ39cmです。...
View Articleシンプルワイドの糸立ての製作です。
今日は午前中から雨が降ってきて、急に寒くなってきました。 例年10月半ばになると そういえばヒーターの準備をしなければと・・・・ 我が家はオール電化ではないので、寒くなると屋外ストーブの点検しなければなりません。 今年は、一回の試運転でうまく動きました。良かった。(^^ゞ それで、時間と余裕ができて、シンプルワイド糸立てのカットをしました。...
View Article久々の「嫁ぎ先だよりです」ホワイト糸立て壁掛け
10月のイベントが終了してから、受注待ちの糸立てを数台製作しました。 そのうち嫁ぎ先だよりをいただきました。 届いたそ日のうちに、飾ったそうです。 久々のホワイト糸立ては、 このホワイト糸立ては、側板のこすれがあったので、別に再製作しました。 再製作なので、コンパクト糸立ては上段の棚がスリムワイドより少し狭いので、今回はできるだけ広げました。...
View Article糸立て シンプルワイド2台の塗装が終わりました。
シンプルワイド糸立てを塗装しました。 ついでに、ウォールナットのトールワイドタイプの糸立ても作ります。 側板はパーツ在庫品を使います。 上はナチュラルオイル仕上げです。 下はチーク薄目です。ピンは少し濃いめにします。 すべて、米ヒバです。パイン材よりも質感は優れています。
View Article今日は、糸立ての製作です。
ようやく戻ってきました。 スライドのこぎりが不調でした。オーバーホールしました。(^^ゞ 3台のうち2台だけ修理しました。これで12月のクリスマスイベントに間に合います。 今日は、糸立てを2台組立ました。それとウォールナットでトールサイズ糸立てを塗装しました。 明日午後には組立します。 ナチュラルオイルのシンプルワイドタイプです。 壁掛けもできます。...
View Articleトールタイプ糸立ての完成です。
いい感じにできました。 置いても、・・・・・・ 壁に掛けても・・・・ 上部棚には、ロックミシン糸巻きも置ける奥行き広いです。 板の角度は自由に変えられます。
View Articleペイントボトルラックの製作です。(1)ボックスシェルフの製作
製作するのは、ペイントボトル用のラック、10本/段の8段で80本収納用です。 高さ75cmで幅45cmのフレームラックです。 ボトルボックスシェルフは、仕切り板を取り付けます。 前回製作したラックより軽くしたいと思っています。 ボトル80本もかなりの重量です。 がっちりした設計にしています。(^^ゞ 少しずつ作っていきます。
View Articleペイントボトルラックの製作です。(2)
ここ2週間、製作は停滞中です。登山で言えば、悪天候でテントの中でじっと待つというところです。 ただ、待っているだけではあとで困るので、合間を見て来年のカレンダーの補充をしました。 今夜仕上げます。 さて、家族もようやく普通の生活に戻りつつあります。昨日、ついでにインフルエンザワクチンを打ってきました。 ちょっと痛かった。健康だけが取り柄のこれまでの人生で、注射だけは慣れません。...
View Article糸立てワゴンラックの試作品です。(0)
かなり前から、検討中だった糸立てワゴンラックの試作をしました。 高さが120cmで20cm幅の薄型です。 ロックミシン糸巻きの大きいサイズのモノを隙間収納するためのワゴンラックです。 使う時だけ引き出してきます。 全体の高さが120cmと高い一方で幅が狭いので 横揺れしやすくて動かしにくい可能性もあったので試作して確認しました。...
View Article