Quantcast
Channel: カントリー木工と雑貨づくりの日々
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォールナット大サイズ糸立ての製作(1) 材料のカット

製作工程の始まりです。 今日は、材料のカットです。 側板、天板、底板、背板、正確に真四角に切ること。 補強材(大きいフレーム構造なので) すべてホワイトウッドの無節材です。 スプール板は、ロックミシン用と標準ミシン糸を各6枚です。 これはヒノキの薄板を使います。 表面仕上げしてあって薄板ヒノキが一番高価です。 糸巻きを刺すピン用の丸棒は、20本ほど用意しました。 カットは塗装してからです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっとお出かけでした。お蕎麦とお団子

昨日、山形県大石田町の千本団子を食べてきました。  昨年だったか、ちょっと前に 某放送局の鶴瓶・・・・で、出ていた  お団子屋さんに寄ってきました。  お豆腐屋さんもやっています。  平日の午後すぎでしたが、焼き団子を食べて 表面は焼けていて、中はショット柔らかすぎかな   たぶん、表面だけやきめがある方がいいかもしれない。  熱でおもちが柔らかくなってしまって、ちょっと食べにくい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツールトレイのオプション製作  ピンクッションケースです。

ツールトレイの八角形のピンクッションケースです。  角度は22.5度できっちり同じ幅にカットすること  これが難しい 難しい・・・・ いろいろ悩んで施策を繰り返して 失敗すること 50個ほど  結局、 治具(ジグ)を作りました。  治具というのは、なんというか・・・・・  通常は、板にスケールや金尺を当てて鉛筆でカット長さに印をつけて  底をのこぎりで切りますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特大サイズの糸たて アイボリー色の完成です。

    小サイズ糸巻き 17×5段=85本  普通糸巻き   14×5段=60本  ロックミシン糸 10本×2段=20本  それにポケットも広々です。  幅64cm 高さ92cm 奥行13cmです マグネット接合方式です。  幅広にしたので、ちょっと心配な事 重さにマグネット強度が持つかどうか・・・・  だいじょうぶです。  でも、接着剤やねじ釘で止めているわけではないので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォールナット大サイズ糸立ての製作(2) パーツの製作(スプール板のピン孔をあけます)

ピンの孔の大きさは、5φと6φです。 そして、マグネットの打ち込みは、ピンの孔とギリギリです。 今回の板は、木目通りもよくて、キレイに仕上がりました。(^^ゞ マグネット台座を取り付けてみました。 ぴったりです。設計寸法どおりです。('◇')ゞ マグネット台座は、全部で24個です。 スペーサーは、ロックミシン糸用で8個×6段で=48個 それに特大糸立て用に追加で20個作りました。 仮組で全体は...

View Article


嫁ぎ先だよりです。ドッグメモリアルボックスです。

嫁ぎ先の方から、ブログに載せてもいいですということでした。 製作開始したのはいつだったか忘れるくらいです。 サクラの板が手に入ったのと、ヒノキの薄板が手に入ったので できるだけ釘を使わないように製作しました。 時間だけはかかりました。    格言 「こだわりは、愛情です。      愛情があるからこそ、こだわるのです」       だって、どうでもいいことは、こだわらないでしょ。('◇')ゞ    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は、ツールトレイボックスの製作を進めました。

今日は午後からお出かけになったので、大きな作品には中途半端になるので ツールトレイボックスの穴明け作業だけになりました。 いろいろな座ぐりカッターを使います。 ピンクッションボックスは八角形です。これには時間がかかりました。 やっと納得行くものになりました。 上段に配置する予定です。 ツールをひっかけて保管する穴あけとカットしました。 上段には糸巻き3本を刺せるピン台を設けます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツールトレイボックスの塗装 メープルです。

もうすぐお彼岸ですね。 暑さ寒さも彼岸まで・・・・ 今日は雷があって、2cmぐらいの雹(ヒョウ)が降ってきました。 さっきまで雷が地響きを立てていました。陽がさしたり、曇ったりで、・・・・ 上段の板はまだ仮組なので、ペン立てによりかかっていますけど・・・・ 2台分あります。 ペン立ての角をカットして板を張り付けて、ちょっと遊び心です。 明日組み立てます。        

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォールナット大サイズ糸立ての製作(3) 下地処理は終わって、ウォールナットの薄目に塗装です。

一緒に6本スタンドも塗装しました。 組み木風と一枚板の6本スタンドです。他にケヤキとメープルとミディアムウォルナットです。 ピンも塗装しました。5φ(ミシン糸)6φ(ロックミシン糸)です。 左のピンが10cmほどあります。 濃いめのスプール板があったので比較してみました。 濃さに差があるのがわかります。      

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツールトレイボックスの完成です。後は、ワックスみがきです。でも作りなおし・・・・

ツールトレイボックスは、一日かかりました。それも1台だけ。 ピンクッションとペン立てはマグネット接合です。 ペン立ては、設計時の想定よりもうまくくっつかなくて、マグネットを増加しました。 少々の重さでも大丈夫です。(^^ゞ   ただ、悪戦苦闘しているうちに、上段のプレートにひびが入ってきました。 応急処置しました。でもこれは家使いです。     弁慶の七つ道具みたいでしょ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸立て大サイズの完成です。

大サイズの糸たて マグネット接合方式です。     マグネット接合のいいところは、スプール板のメンテナンスがしやすいことです。 掃除もしやすいですよ。  昨年製作した、幅広75cmほどの糸たてのスプール板が壊れたと連絡がありました。  それに、ボビンが入らなかったというのです。  ボビンとスプール板を送ってもらいました。  スプール板は、、なんと マグネットを打ち込んだところとピンの孔が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

壁掛けシンプルモダン糸立てツートンです。

できるだけシンプルにフレーム方式で作りました。   フレームはシンプルにして、収納力重視です。 ワイドにトールタイプ スクエアタイプを作ります。 これと同じデザインでコレクションシェルフもいいでしょ。 今回は精度よくできたので、置き型でも使えます。 もうひとつ    上部のバーには溝を彫りました。 それで、 CDや絵葉書など飾れます  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホワイト標準タイプとコンパクト糸立ての準備です。

久々に標準糸立てを作ります。 ホワイト仕様です。 側板とスプール板を準備しました。 他のパーツは明日製作です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

塗装の1回目の終了です。シンプル糸立ての再製作です。

再製作は、2台製作しています。  ミディアムウォールナットとチークのツートンです。   塗装工程は、全部で6台分です。カッティングやみがきを進めてきていたので だいぶたまってきていました。  スリム糸立て2台、ホワイト糸立てコンパクト3段と標準スリム5段  新作ワイドキッチンタオルラック 下の方が30cm高さで上は42cmほどあるのですが、同じぐらいに見えます。 スパイスキッチンタオルラック...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンプルワイド糸立て ウォールナットツートンとワイドスパイスラックを作りました。

スパイスラック ワイドタイプです。 キッチンタオルの交換は、あまり見たことのない方法にしました。 左右いずれにも取り付けられます・('◇')ゞ   ついでに、シンプルワイド糸立てのシックな大人っぽいツートンです。 すっきりに仕上げました。 鶴岡のクラフトマーケットまでいっぱいつくらきゃなりません。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天気の良い一日でした。

もう春がもすぐそこです。 フキノトウがそこらに出てました。 ホワイト糸立てを2種類(コンパクト3段と5段ワイド)を作っています。 ホワイト糸立ては、嫁ぎ先が決まっています。(;^ω^) ホワイト塗装はすっきりしていいですね。 もうすぐ春のイベントマーケットがあるので、少しづつオブジェやフレーム、シェルフなど作っています。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スノーホワイトの糸立て2台です。

一日かかりました。     コンパクトタイプのスノーホワイトです。 思い返しても、ホワイトのコンパクトは作っていなかったです。 横から 壁にかけました。 後ろ姿は おいても使えます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風もなくて爽快なサイクリングでした。

天気がいいので、出かけました。戻ってから頑張って製作しました。 ちょっとパノラマ写真を 戻ってから、昨日塗装しておいたツールトレイボックスを3台製作しました。 まずは、ホワイトから ホワイトは、少しごまかしも効くので・・・・(;^ω^) 一番手間取ったのは、斜めにカットした側板を取り付けるのが大変です。 でも、3台も作ると容量もわかってきて、メープルはきれいにできました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々の復刻版 糸立て32本です。

 スリムタイプではなく 標準32本のチークで復刻版の側板デザインの糸立てです。   脚台座はつけていませんけど、ご要望によって4台製作しています。      おいても使えます。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嫁ぎ先だよりです。 ツールトレイボックスの設置です。

ぎ先だよりです。  もともとツールトレイボックスは、テディベア人形を作っておられる方からのご要望で 昨年作りました。 今回は、ペン立てと糸巻き立てはとりやすいように少しかさ上げしています。 上段トレイも以前より3cmほど高くしれ、トレイからツールを取り出しやすくしています。 *------------------------------------------------------*...

View Article
Browsing all 1715 articles
Browse latest View live