スタンダード糸立て ロックミシン糸巻き用1段
このところ少しずつ春になっています。イベント準備にジャンクフレークを作っています。今日はタッチアップしました。明日は、本題の中に入れるアートの製作です。
View Articleスリムワイド糸立ての完成です。カントリーシェルフの準備もしています。
最初にパーツ段階の3本ツールボックス糸巻き収納プレートスリムワイド糸立ては2台カントリーシェルフは、定番バーシェルフより大きくなります。チェリーワトコオイルがバーシェルフです。
View Articleカントリーシェルフ 背板なしタイプを組み立てました。
左上2台は、パイン材のミィデアムウォールナットです。右の3台は、ポプラ材のナチュラルオイル仕上げです。ポプラは少しくすんだ色合いですからオイル仕上げにすると少し濃くなります。明日は、背板と2段タイプを組み立てます。それとデコパージュのブロックハウスをたくさん用意しています。
View Articleキルトフレームを作っています。
知人からの注文です。キルトフレームの30cmスクエアを2台作ります。端材が出てきたので、オマケで小さいサイズも・・・・明日、厚み調整用のシートや背板を用意します。塗装は明るめでセラックニス仕上げとウォールナット仕上げにします。いい感じにできそうなら、銘木のサクラや槐で組んでもいいかもしれません。明日は、塗装待ちの二段カントリーシェルフを組み立てます。
View Article春イベントに向けて
サインボードを新調しました。(^^ゞボタニカルフレームです。裏板も透明版にして、ディスプレイ品が壁に貼っているように見えます。いろいろなサイズで作ってみました。今日はとりあえず2枚だけ(^^ゞホワイトスリムワイド52本収納 糸立てスタンドを組み立てました。
View Articleホワイトオイル仕上げの糸立てを組み立てました。
春イベントに向けて、雑貨作りの合間にと思っていたのですが、先に組み立てました。(^^ゞホワイトペイントの方が先に組み立てましたが、ホワイトワトコオイル仕上げも組み立てました。
View Article大サイズ糸立ての主材カットです。
今日は、今月最終主材カット日でした。これから細かな作業(台座やピンやスペーサーなど)になるので、GW後半の春イベント後になります。カントリーシェルフ バーシェルフのアレンジタイプです。背板に摺りガラス風のアクリル板を取り付けるようにしました。このデザインのアレンジ版は数台作ります。イベント用です。
View Article