嫁ぎ先だより ショップバージョンです。
先に、シンプルワイド糸立てのパーツ2台分です。 他に、定番のミニ糸立てやコンパクトタイプ、フレームタイプが年内の最終製作予定です。 先日、お届けした、サイドパネルタイプのショップバージョンの設置画像が届きました。 パン屋さんですね。 それから
View Articleミニ糸立てスタンドの完成です。フレーム6段も組立しています。
ピスタチオグリーンとホワイトツートンです。 フレーム6段糸立てラックも組立中です。 明日完成します。 これからの製作予定は、 カフェハウスの特別仕様 シンプルワイド糸立て コンパクト3段 ブロックハウス カントリーシェルフ ワイド特大糸立て、 ボトルラック(トールペイント用)
View Articleフレーム糸立てラックとミニ糸立てスタンドの追加です。
ちょっと気になるところがあって、追加製作しました。 でも別のところが気になったので、明日もう一台製作します。(~_~;) フレーム糸立てラックは、きれいにできました。 明日は、追加のミニ糸立てスタンドの塗装からです。 それにホワイト糸立てスタンドとシンプルワイドの塗装も一緒にします。 組立は、週末です。
View Article今日は、塗装日でした。
ホワイト糸立てスタンドは、 1回目の塗装です。(^^ゞ 乾いたら、一度表面を細目で磨いてから、2回目の塗装をします。 組立は日曜日になります。 ミニ糸立てスタンドは、 上にあるのはシンプルワイド糸立てです。 ウォールナットに塗装しています。 これも乾燥したら、もう少し濃くしたいのでもう1回塗ります。 組立は、日曜日にします。
View Article3度目の正直・・・・糸立てスタンドミニ ようやく納得できるものになりました。
ピスタチオグリーン/ホワイトツートンの糸立てスタンドを組み立てました。 裏板を2枚にしました。 明日仕上げ氏をします。 今日は朝から頑張って、もう2台組み立てました。 組立は、組立跡では仕上げ塗装が難しい部分を先に塗っておきます。乾く間に他の組立準備をします。 順番良くやって、2台組み立てられました。 明日最後の仕上げ塗装をして梱包です。 ホワイト糸立てスタンドです。...
View Articleカフェハウスのパーツ製作です。
大変寒いをお正月でした。一昨日は、国道も雪で通行止めになりました。 製作は、昨日からスタートしています。 カフェハウスのパーツから製作です。組立前に塗装した方がいいパーツもあります。壁紙や一部塗装して明日組み込みます。 ドアは結構凝った作りになっているので、今日はドアの窓枠と枠板の溝彫をしています。 椅子セットは、新作します。(^^ゞ 設計図段階では、質感はいい方だと思います。たぶん (^^ゞ...
View Articleカフェハウスの本体パネルとサイドパネルのドアを組立ました。
カフェハウスの本体パネルは、腰板部分は明日取り付けます。 サイドパネルは本体パネルより小さいですが、ドアの取り付けがかなり難敵です。(^^ゞ ドアの蝶番は、前の作品では一番小さなものを使いましたが、 今回は、自作品を取り付けてみます。 上手くいくといいのですが・・・・
View Articleカフェハウス:本体の組立は終了しました。
まだタッチアップの仕上げはできていません。 腰板は、まだ塗装していません。 メープルに塗装します。 ドアは開け閉めできます。 実は外すこともできます。ちょっとコツがあります。 サイドパネルは、右側にも取り付けることができます。 残りの製作は、椅子セットと仕上げ塗装があります。 明日新作の椅子セットを組み立てます。 すべて準備できるのは、2日ほどかかります。
View Articleカフェハウスの完成です。
あすからまた雪の降る毎日になりそうです。 今日は、カフェハウスに専念して完成させました。 今回は、外壁も少し凝りました。 入り口にもヒサシを取り付けたり、漆喰壁を塗りました。 サイドパネルは取り外して左にも取り付けられます。 それに、実はドアも外せます。 明日は、ちょっと一休みしますけど、糸立てのコンパクトやワイド糸立てのカットをします。...
View Articleシンプルワイドの一番ワイドの糸立て、コンパクト糸立てです。
ようやくカフェハウスも完成したので、特大糸立てに取り掛かるかなと思いましたが・・・・・・ 先にコンパクト糸立ての方からカットしました。 上の画像はコンパクトスリムです。 下にパーツは、シンプルワイド米ヒバフレームです。 米ヒバは、節が多い板材から切り出したので、半分ほどは・・・ 少しもったいないので・・・強度に影響のない部分を使って作品にしたいと思っています。 まずは、上記の2台分を用意しました。...
View Article明日組み立てます。(^^ゞ
ピンの穴あけもできたので、塗装しています。 明日午後に組み立てます。 撮影光源が電球色なので、明るく見えます。 今日は一日吹雪でしたから、製作はやめました。乾燥待ちです。
View Articleコンパクトスリムとシンプルワイド特別仕様の糸立てです。
メープルステイン UVコート仕上げです。 今日は、朝から雪かきでした。 昼から晴れたので、今のうちに組み立てることにしました。 明日は、特大糸立てに取り掛かります。 まずはフレームパーツとスプール板のカットです。
View Article特大サイズのフレンチカントリー糸立ての製作スタートです。
パーツをカットしました。 側板のカットは、フレンチカントリーデザインのベースです。 天板のトリミングだけしました。 ピン取り付け用の穴あけやピンの準備は、来週になります。 組立は今週末からになればいいのですが・・・・・
View Articleフレンチカントリー特大糸立てのパーツです。
昨日から、2日かかりました。 フレンチカントリー糸立ては、2台です。 ロックミシン糸巻き用とキングスパン糸巻の糸立てです。 ロックミシン糸巻き用は、11段です。 9段はロックミシン糸巻き、2段はシャッペスパン太巻きです。 10本8/段×9段 90本収納です。90本ピンを作りました。 スペーサーも90個作りました。 キングスパン糸巻の方は...
View Article糸立ての塗装待ちです。
糸立ての塗装を昨日からしています。 ワトコオイルがほぼ乾燥したので、組立前に内側だけは仕上げ塗装しておきます。 その後にフレーム組立をします。 ダークウォールナットに仕上げていします。 ウォールナットよりはブラックにしています。 乾燥待ちの間に、裁ちばさみスタンドの材料カットしました。 はさみのセット部分の穴あけもできました。(^^ゞ 仮組してみました。
View Article明日は塗装日です。(^^ゞ
フレンチカントリー糸立ては、仕上げ塗装段階です。 まだ、ピンを打ち込んでいませんけど・・・・・・・ スプール板は、ピンを打ち込む前に、仕上げ塗装をします。 この作品は、薄型で奥行が狭いのに反して背が高いので、脚台座を取り付けられるようにしています。 後々、壁掛けもされるとのことなので、ビズでとめるようにしています。 仕上げ塗装をしてからピンを打ち込んで完成です。...
View Article裁ちばさみスタンドと3本糸巻スタンドを作りました。(^^ゞ
最初に フレンチカントリー特大糸立てスタンドのピンを打ち込んで完成です。 キングスパン中心の糸立てスタンド ロックミシン糸巻き用糸立てスタンドも一緒に作りました。 裁ちばさみスタンドは、2本収納タイプです。 スケールも、差し込めるスリットも付けました。 3本糸巻スタンドとツールボックス 明日は、スリムワイド糸立てと槐の木のブロックハウスを作ります。
View Article11段糸立て スリムミィデアムタイプとコンパクト糸立て4段の製作です。
6本スタンドは、ポプラ材と米ヒバ製です。 11段タイプ(左上)は、ウォールナットナット仕上げにします。 コンパクト4段は、ナチュラルオイル仕上げにします。 明日はトリミングしてから下地処理をします。塗装は週明けになります。 乾燥待ちの間に、ペイントボトルラックの試作に取り掛かります。 カフェハウスのカウンタ-やシェルフの製作も始めます。(^^ゞ
View Article