ブナとサクラの木でカッティングボードを作りました。
ブナの薄板を3枚組木にしました。 ブナの木には硬いので、カットは大変です。(^^ゞ 今日は、周りをカットして、磨いています。 裏側は、 補強するために継目に別の丸棒を打ち込みました。 大きさは、25cm直径です。 シルバーベルという果物です。
View Articleウェルカムキュービックの(1) アーミーグリーン
ブナの木で作りました。 春に向けて、アーミーグリーンにしました。 置き方の組み合わせでもできるので ピンクとホワイトと濃いめのピンクでつくります。 明日は、絵本用シェルフを4台分準備します。
View Article白樺の木から、ペン立てブロックを作りました。
昨年の夏の終わりに、北海道を通過した台風で倒れた白樺の丸太をカットして乾燥させていました。 カットしてオイル処理してから、穴あけをしました。 磨いてから表面処理仕上げします。 白樺の木の表皮は、素朴な模様で好きです。
View Articleスリム糸立て2台の製作です。
今回は、2種類作ります。 標準タイプのスリムタイプの糸立て5段です。幅30cmで30本タイプです。 ご注文品です。 もう一つは、スリムタイプをさらにスリムなデザインにしました。 これは、春のイベント用です。幅35cmです。 4cm径糸巻き2段、3cm径用3段です。 左が30cm幅、右が35cmタイプです。 明後日でかけるので、明日塗装して乾燥しておきます。 組立は木曜日です。(^^ゞ...
View Article糸立て4台製作しています。
2日ほど、出かけていました。 太平洋側はずっと天気が良かったです。山を越えると「本当に雪国です。」(~_~;) 朝から雪が降ってきました。20cmほどは積もったようです。 寒気が来週いっぱいは居座るそうです。 戻ってから、滞っていた糸立てに取り掛かっています。 今日は、4台分の塗装をしました。 まだ1回目です。 2台はメープルです。 これはあすもう一度磨いてからニス(ちょっと特別な)をします。...
View Articleウェルカムキュービックの(2) ブナの原木からパーツカットしました。
2セット分カットしました。 ブロックハウスの窓は、ノミで彫って8mm角材をはめ込んでいます。 ピスタチオグリーンにします。 これから一度磨いてから、塗装です。 明日は、糸立ての組立です。
View Article糸立てを4台作ります。
1月の糸立て製作を一段落させて、新作に取り組む予定でしたが、 標準糸立ての注文品、他に2台は新作を作ることにしました。 新作は、フレンチカントリー糸立てを作ります。 今日は、標準糸立てのカットまで
View Article新作 フレンチカントリー 3段棚付き糸立て壁かけラックです。--(1)
フレンチカントリー糸立てラックを作ります。 新作です。 いつもは図面を書くのですが、イメージだけで作り始めたので、考えながらなかなか進みません。 それに、スプール板ばかりの糸掛けではなく、糸巻きのほかにオブジェも飾れるようにしました。 壁掛けもテーブルにも置けるように考えています。 ホワイトにするつもりです。 いろいろ工夫しています。まだ、できていません。
View Article糸立て4台製作中です。
今日は、4台分塗装しました。 やはりメープルが一番早く乾燥しました。 4台作るので、今日のうちにメープルは組み立てました。 今回は、アイアンのこぼれ防止バーにしたので、2-3mmほど余裕ができました。 上段の棚にロックミシン糸巻きも乗せられるようにしました。 壁掛けも チークはやはり乾きが遅いです。 明日組み立てできると思います。...
View Article糸立て 4台作っています。今日は残り3台を組み立てました。-1
チークの糸立て(スリムミディアム) ワトコオイルホワイトのスリムワイドの特別仕様です。 広めの上段には、ロックミシン糸巻きも置けます。
View Article糸立て 4台作っています。今日は残り3台を組み立てました。-2 フレンチカントリー風
フレンチカントリー風のホワイト(ワトコオイル)の糸立てです。 新作です。(^^ゞ 置いて使います。 でも壁にかけても 木目が透けるホワイトです。
View Article糸立て2段を3台作りました。
先日、2段糸立てスタンドを銘木系(桜とクルミの木)で作りました。 少し幅を狭くしてシンプルなデザインで ウォールナットの色合いにしてほしいということでした。 銘木系は、それぞれの木地の色合いがよくてあまり塗らない方がいいので、 材料を米ヒバを使いました。 手前から ウオールナット、チーク薄目、メープルです。
View Articleホワイトオイル仕上げの糸立て2台作ります。
春のイベント準備の木工雑貨の製作に入りたいと思っています。 ようやく糸立て製作が終わったと思ったら、2台 特別仕様の糸立てを作ることになりました。 明日は磨いて磨いて~塗装します、 乾燥する間に、ガーデンオブジェのテラスバージョンを作ります。
View Articleワトコオイルのホワイト仕上げ 糸立て2台製作しています。
きれいに仕上げができました。 何もしていないみたいでしょ。 オイル仕上げしてから、磨き、UVコートの後に組み立てました。 組立中に小さな傷がつくので、サンダー磨きと再塗装します。
View Articleナラの木でカッティングボードを作りました。
昨年から、ずっと糸立てを作ってはお渡しの繰り返しでした。 ようやく自分の世界です。 ナラの木は、ちょっと堅いですし、毛羽立ちもあってどうかなと思ってました。 60度に正確にカットして組み合わせて継ぎ目にクサビを打ち込みました。 途中いろいろあって、苦闘すること3時間、紙やすりで磨き 亜麻仁油で磨いたら、 「おお!!~」 手触りいい~♪ ナラの木 いいです。...
View Article