ようやく業務用糸巻きホルダーとカントリーボックスの完成です
スペーサーができなくて時間かかりました。 丸棒をカットして竹輪状にカットしています。 7本×6段分で42個 ちょっと厚みがバラバラです。 大きいので梱包が大変です。
View Articleナチュラルオイル仕上げのスーパーワイドの糸立て完成です。
天気が良かったので、ダークウォールナットの糸立ての塗装をしています。 庭で日向に出して乾燥を待つ間に、 スーパーワイドの糸立てを組み立てました。 きれいにできました。 各段の角度調整もできます。 きれいでしょ。 後ろ姿は 壁掛けもできます。 木ねじの打ち込んだ後にも、専用の木栓をしています。 市販の丸棒だと色がつくのですが、同材質の板から木栓を作っていますので きれいにできます。
View Articleダークウォールナットの4段スリム糸立ての完成です。
先週から、塗装して置いていた糸立てをサイクリングから戻ってから組み立てました。(^^ゞ 鉄橋のそばの陸橋から撮りました。 蒸し暑いのですが、風が吹いて爽快爽快・・・・・ 糸立ては、ダークウォールナットのワトコオイルに内側だけトップコートをして乾燥させておきました。 表は、木ねじの孔を埋めたり傷もつくので後に塗装することにしています。 今回はきれいにできたので、すぐに仕上げ塗装ができました。...
View Articleおままごとシステムキッチンです。今日は前パネルと裏パネルにラックパネルのカッティングです。
横幅70cm高さは約100cmぐらいです。 2歳ぐらいから低学年までのお子様用です。 キッチンの高さは50cmにしています。 ポリシーは、使わくなってからは、子供部屋の小物集のラックに使えること 画像左奥にあるのは裏側のパネルです。見えない部分なのでふつうはシナベニヤにするのですが 今回は、お店屋さんごっこもできるようにするので、取り外し可能なパネルにします。...
View Article業務用ミシン糸ホルダー壁掛けの嫁ぎ先だよりです。
重たい業務用ミシン糸巻きを収納するホルダーの嫁ぎ先から、仮設置の画像を送っていただきました。 あとで、壁掛けにするそうです。 ボビンもさせるようにしています。
View Articleようやく泉マルシェの出店決定連絡が届きました。(;^ω^)
毎年、イベント出店を数件しています。 春のイベントと秋のイベントです。 秋のイベントは9~10月にかけてあるのですが、 今年は、昨年と比べて半分にしました。 仙台の泉区である泉マルシェは、応募多数とかで出店決定が決まらず、ここ数日モヤモヤ・・・・ 先ほどようやく出店決定通知をもらえました。(^^ゞ ヤッター!! このマルシェは、いつも新作をもっていくのですが、ほとんど完売です。...
View Article業務用ミシン糸巻きホルダーの嫁ぎ先だより 第2弾です。
この前の嫁ぎ先だよりでは、仮設置の画像だったとのことで 正式に壁にかけてディスプレイされて作業デスクの画像を送っていただきました。 天井が高いお部屋なので、糸立てホルダーがすこし小さく見えます。(;^ω^) 高さ90cm 幅60cmあるんですけど・・・・。 ウォールナット濃いめにしました。 隣にあるカップコレクションラックのようなツートンもよかったかもしれません。...
View Articleスクエアタイプのフレーム糸立ての製作 3台です。
今日より明日の方が暑くなるようです。 熱中症にならないように、涼しい格好で製作しています。 でも、電動工具や足に落とすと危ないので、サンダル履きとはいきません。(~_~;) スクエア糸立てフレームのオーダーがあって製作しました。 9月のイベントには新作を出したいと思ってます。 デザインアイデアはできていたので、在庫パーツと側板のカットをしました。 スーパーワイドの糸立ても一緒に・・・...
View Articleスクエアフレーム糸立て2台の製作途中です。
ダークウォールナット(アイボリー/グリーンの背板) 背板は外せます。アイボリーは塗装終わっています。明日裏側にアーミーグリーンで塗装します 次は、チークアイボリーツートンの2台は組立ました。 明るくて元気の出る背景になるように背板はビビッドカラーで・・・・ 背板は明日塗装です。 他にナチュラルオイル仕上げで背板は黒板ペイントと明るい色を考えています。
View Articleスクエアフレーム糸立ての完成です。
3種類の糸立ては、今日でほぼ完成です。 仕上げの塗装はまだですけど、ほとんどできてます。 壁にあるのが、3台の中では飾っているのは一番大きい糸立てです。 きれいにできました。 置いてもたちますけど、壁に沿わせて壁に触れ止めとってくださいね。 背板はグリーンです。落ち着いていい色合いです。
View Article今日も暑い一日でした。
あまり暑いので、夕方に走ってきました。 今年の夏山、来週登る予定です。 暑い中、今日は キッチンおままごとラックの壁パネル作りました。 キッチンシンクの上に乗せるパネルです、裏側から取り外しできるようにします。 明日も暑いそうですが。 キッチンラックの裏パネルを作ります。 8月から、オーダー受注の製作をしばらくお休みにします。 9月のイベント準備です。
View Articleキッチンおままごとラックの残りのパネルを作りました。
昨日、壁パネルを作りました。 すでに左右の側板パネルは無垢板で作っています。 その側板に飾り切込みを入れるか、ちょっと迷っています。 最後に決めるつもりです。 今日も朝からかなり暑い。 残りのパネルは、前パネルと後ろパネルです。 後ろパネルは、センターバーと上下バーで腰板パネルを挟み込みます。 裏側パネルは普段は見えないですけど、...
View Articleキッチンおままごとラックのシンクとレンジのスイッチを取り付けました。
台風は、変な動きをしています。 こちらには来ないようです。でも、庭のかたずけをしています。 昨日は製作をお休みして正解でした。36度ありました。 さて、昨日よりは幾分しのぎやすかったので、細かい細工をしました。 これでほぼ役者がそろいました。 あとは、壁パネルのシェルフや扉の組立だけです。 明日から塗装をします。組みあがってから、扉の微調整をして取り付けます。...
View Article大サイズの糸立てホルダーのパーツ在庫チェックしました。
こっちには台風来ないそうです。 こんな進路の台風なんて初めてです。 蒸し暑いけど、風があるので何とかカットしました。 午前中に、クリームバニラのミルクペイントと35mm座繰りカッターと ワトコオイルのホワイトというのを買ってきました。 最近出たらしくて、うっすらと白くて木目が見えるようになるそうです。 クリームバニラは、おままごとキッチンラックのフレームを塗装します。...
View Article糸立て大サイズのスプール板に穴あけとトリミングしました。
明後日は、塗装します。 明日は下地処理です。塗装の基本は下地処理にあります。(^^ゞ これからさらに紙やすりでみがきます。 画像を見る限り、きれいですけど、トリミングで木地が少し荒れるんです。 180番→240番→400番です。 マグネット台座は、30度にしました。 塗装色は少し考えています。
View Article糸立て大サイズとキッチンおままごとラックの塗装 1回目です。
ニス仕上げはしていませんがきれいに仕上がりました。 明日は、仮組します。 おままごとラックの塗装がうまくいったので、 同じ塗料を使って糸立て大サイズのベース塗装に使いました。 昨日の塗装前と比較して、木目が透けるホワイト地の糸立てになりそうです。
View Articleおままごとキッチンラックです。ほぼ形になりました。
今日も暑かった。・・・・・ともかく見てください。(^^ゞ 金具を何色にするか迷っています。 黒はいいのですが、ちょっとメリハリが効きすぎかな? まだ、グリルの棚ができてません。やはり引き出し風にしたいと思うし、 そうそうシェルフやキッチンツールのフックかけも作らなきゃ・・・・ 丁番や取っ手を手配しなきゃ・・・ 他に、糸立て大サイズはまだ写真撮ってないので、明日の遅くなりますが 掲載予定です。
View Article糸立て大サイズの組立をしました。(^^ゞ
大変きれいにできました。 各段はマグネット接合です。 壁掛けもできます。 まだ、小傷や色むらもあるので、来週戻ってから仕上げをします。 それにまだスペーサーを48個作ります。 スペーサーといってもドーナツ状のパーツ板です。 キッチンおままごとラック用の金具などを見に行ってきます。
View Articleようやく完成です。おままごとキッチンラックです。
キッチンラックおままごと用です。 丁番がなかったので、お店屋さんごっこ用のカウンターは取り付けてないですけど・・・ 製作の合間で少しずつ製作してきました。お子様用に依頼されてから2か月です。 イエローベースにしました。 レンジスイッチは外せます。魚レンジは引出にしました。 ガラスのように見えますが樹脂製です。 下は、入れやすいように扉を上から開けるようにしました。...
View Articleスーパーワイドメープル糸立て3cm径用です。
今日は、朝から蒸し暑くなってきました。 組立前までで放置状態だったスーパーワイドの糸立てを、スペーサーの乾燥待ちの間に組み立てました。 3cm径用が上3段、4段目だけを4cm径用糸巻きにしました。 収納力抜群!!!!!! コンパクトですっきり 横幅があるのでものさしなどのお道具もばっちり収納です。 9月にある仙台のイベント用です。少しずつ作らねば・・・・・ 壁掛けもできます。 夕方にお出かけ・・・...
View Article