ここ数日は雨模様でムシムシして、なかなか塗装乾燥には不向きな気候です。
スプール板用の台座は、撮影していません、(^^ゞ
明日フレームに台座を取り付けます。
実は、側板と底板にポプラ材を使いました。・・・・
先日、シンプルワイド糸立てにポプラ材を使って作りました。この糸立ては、ウォールナットステインがきれいに塗装できました。
それで、ポプラ材を使ってみたのですが、あまりうまくいかなかったです。少しすじが出てしまいました。
右の2枚がポプラ材です。左右で差が出てしまったのと、少しダークチークのようになってうまき赤みが出ません。 (◎_◎;)
それで、急きょパイン材を使って側板を追加しました。それに底板も変な筋が出ておなじでした。これもパイン材に切り替えました。
もともとポプラ材は、少し灰褐色のようになっているものと白木程しくはないのですが、原木から板を切り出すときに場所によって色合いに差があるのかもしれません。
やってみないとわからないことはあります。
明日は、側板に台座を取り付けてる前に、スリムワイド糸立ての塗装をします。乾燥待ちで組み立てます。
スリムワイド糸立ては、
メープルステインとワトコオイルを調合して塗装してみます。
今回は脚台座付きです。今のところ順調にできています。